診療日 平日午前09:30~13:00 午後15:00~19:00 土曜日午前09:30~13:00 午後15:00~17:00
子どもの「口腔機能発達不全症」について
今回は「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」という病気について説明したいと思います。いかにも専門用語という感じの病名なので、どんな症状なのかもよくわからないという方が多いかもしれませんね。今回はそんな口腔機能発達不全症の症状や原因、治療法などをわかりやすく解説をします。
口腔機能発達不全症とは
口腔機能発達不全症は、口の中の筋肉や機能が適切に発達せず、口腔内での言語や食事の機能に影響を与える障害です。これは通常、幼児期に発見されることが多いです。
口腔機能発達不全症の症状は?
個人によって異なることがありますが、一般的な症状には以下のようなものが含まれます:
- 発音の問題: 口腔機能発達不全症の子供は、特定の音や音の組み合わせを発音するのが難しいことがあります。これは言語の発達に影響を与えることがあります。
- 嚥下の困難: 一部の子供は食事中に食べ物や液体を正しく嚥下できず、嚥下の問題を抱えることがあります。これは窒息の危険を伴うことがあります。
- 舌の位置の問題: 舌の位置が正しくないため、発音や食事の際に舌が前や後ろに出てしまうことがあります。
- 音声のリズムの乱れ: 発音のリズムや音の長さに問題が生じることがあり、言葉の流暢さに影響を与えることがあります。
- 歯や歯茎の問題: 口腔機能発達不全症の子供は、歯や歯茎に関する問題を抱えることがあり、噛むことや食事を噛み砕くことが難しいことがあります。
- 舌や唇の筋肉の制御の難しさ: 口の周りの筋肉の制御が難しいため、顔の表情や口の動きが制限されることがあります。
- 言語理解の遅れ: 言語理解や表現能力の遅れも口腔機能発達不全症に関連することがあります。
口腔機能発達不全症の原因
口腔機能発達不全症の原因は多岐にわたり、一因だけではなく、複数の要因が組み合わさることがあります。主な原因としては以下の点が考えられます
- 遺伝的要因: 家族内で口腔機能発達不全症が見られることがあります。
- 環境要因: 乳幼児期における特定の環境刺激や生活習慣が影響を与えることがあります。
- 神経筋疾患: 神経筋系の問題が口腔機能に影響を及ぼすことがあります。
口腔機能発達不全症の治し方は?
口腔機能発達不全症の治療には、症状や個人のニーズに合わせたアプローチが必要です。一般的な治療方法には以下のようなものが含まれます:
- 言語療法: 言語療法士が言語、音声、嚥下などの問題に対処し、コミュニケーションスキルや食事の能力を向上させるトレーニングを提供します。
- 物理療法: 口腔筋肉を鍛えるための運動療法が行われることがあります。
- 姿勢と姿勢調整: 口腔の正しい機能をサポートするために、適切な姿勢や舌の位置を維持する方法が指導されます。
まとめ
口腔機能発達不全症は、幼児期に発現し、言語や食事に関する機能に影響を与える疾患です。原因によって治療方法が変わるため、個別の症状とニーズに合わせた治療計画が必要です。保険診療での治療が可能ですので、気になる場合にはお近くの当院または、お近くの歯科医院にご相談してみてはいかがでしょうか?