診療日 平日午前09:30~13:00 午後15:00~19:00 土曜日午前09:30~13:00 午後15:00~17:00

電話予約 ネット予約
  1. ホーム
  2. おしらせ
  3. 歯磨きはいつすればいいの?

歯磨きはいつすればいいの?

歯磨きは虫歯予防、歯周病予防のために重要なセルフケアです。そのため出来るだけ効率のよい方法で行いたいものです。一番効果のある歯磨きの最適なタイミングを知って、お口の中を清潔にし、大切な歯を守りましょう。

歯磨きのタイミングは ①食後30分以内 ②起床時 ③就寝前

  1. 食後30分以内
    食後の口腔内は酸性に傾きますが、唾液の働きにより時間をかけてアルカリ性に戻していきます。同時に歯からミネラルが溶け出した部分が唾液の再石灰化によって修復され、再び硬いエナメル質が形成されます。また、「酸蝕症」といわれる酸性の食べ物をよく口にすることでエナメル質が薄くなっている人には、食後30分ほど時間を空けてから歯磨きをした方が良いです。しかし大半の人は酸性の時間を短くするという観点でいえば、食後30分以内に歯磨きをした方がいいということになります。
  2. 起床時
    人は夜寝ている間に唾液の分泌が激減し、口腔内は細菌が繁殖しやすい環境にあります。起きて直ぐに口臭が気になるのはこのためです。それだけ口腔内は汚れているので、朝食前に起きて直ぐ歯磨きすることをおすすめします。
  3. 就寝前
    お口の中の虫歯菌が最も増えるのは、唾液の分泌が少なくなる就寝中です。そのため、寝る前に歯磨きをして食べかすや歯垢(プラーク)をしっかり取り、朝起きてから食事をする前に歯磨きをして、夜間に増殖した虫歯菌を洗い流すのが良い歯みがきのタイミングであるといえます。

歯磨きする時間はどのくらい?

歯磨きの時間は特定の長さが必要ではなく、歯1本に対して20~30回程度を目安に磨くことが大切です。
歯磨きの時間は歯の数や並び方、磨き方により一概に何分以上磨けばいいという答えはありません。
しかしながら、5分以上かけて磨くことをおすすめします。
また、磨く時間を長くしすぎるとブラッシングによって歯のエナメル質や歯茎を傷つける可能性があります。歯磨きはあまり長い時間行わず、歯1~2本に対して20~30秒程度を目安に磨きましょう。

歯磨きができない時は?

  • 口をすすぐ、うがいをする
    水で口をすすぐことで食べカスを洗い流すことができます。口をすすぐと食事によって酸性に傾いていた口腔内が中和され、虫歯のリスクが低くなる可能性があります。マウスウォッシュを使用すると口臭予防にも効果があります。

まとめ

忙しくて日中はなかなか歯みがき出来ない方も、夜だけは丁寧にブラッシングしましょう。虫歯や歯周病の原因となる菌は、唾液の分泌の少ない夜の間に繁殖します。日中の歯みがきはライフスタイルに合わせて、外出が多い方はうがいで済ませるなど、無理のないように行いましょう。