
歯周病が原因で全身の病気を引き起こすものとは?
歯周病と糖尿病の相互関係 歯周病と糖尿病には関係があり、歯周病にかかって歯茎に炎症が起こると、血糖値が高くなる傾向があります。この2つの病気は全く別の病気と思われていましたが、相互関係があることが近年の研究によってわかっ……続きを読む

歯磨きのタイミングはいつ?
歯磨きのタイミングは通常は食後30分以内 食後の口腔内は酸性に傾きますが、唾液の働きにより時間をかけてアルカリ性に戻していきます。同時に歯からミネラルが溶け出した部分が唾液の再石灰化によって修復され、再び硬いエナメル質が……続きを読む

歯ブラシ交換のタイミングは?
みなさん歯ブラシの交換はどれくらいでしていますか? 患者さんに聞くと1か月ごと3ヶ月ごと数年使っているとばらばらです。 正解は1ヶ月に1回交換をしていただきたいです。 理由としては歯ブラシは1ヶ月くらい使うと歯ブラシがひ……続きを読む

東京都歯科医師会より修了書を授与されました。
東京都歯科医師会より「東京都周術期口腔ケア推進事業」における所定の研修を修了したことに対して修了書を授与されました。当院では引き続き、皆様に喜ばれるような治療を提供し続けるよう努力いたします。

歯を失う原因3つの原因と対策方法は?
歯を失う二大原因を知っていますか?歯を失う原因は主に3つあります。大切な歯を失わないためにも今回は、歯が失われていく原因についてご紹介したいと思います。 ① 歯周病(歯槽膿漏、歯周炎) 歯周病は、歯垢の中の歯周病菌が歯周……続きを読む

歯磨き粉を選ぶ方法とおすすめの歯磨き粉
毎日の歯磨きの時に歯磨き粉を使っているという方も多いのではないでしょうか。しかし、種類も非常にたくさんあり、本当にどれが良いんだろうという悩みはありませんか?歯磨き粉は、自分に合わないものを選んでしまうと、症状が悪化した……続きを読む